1763 文字
9 分
2024年買ってよかったものたち
2025-01-08

今回は 2024 年買って良かったものだったりを紹介する感じの記事です。

2024 年はめちゃくちゃ大きな買い物とか衝動買いはせずに、倹約しつつ自分が少しでも便利になればと思い購入したものたちでした。

ガジェット#

ロジクール Signature M750 ワイヤレスマウス L#

3 ボタンで十分だと思っているので、手頃な価格で疲れにくく、様々な体勢で無理なく使えるマウスが理想的でした。充電式ではないためランニングコストはかかりますが、電池持ちは非常に良く、まだ一度しか交換していません(使用ごとに電源を切っています)。

接続方法は Bluetooth と USB レシーバーの両方に対応しており、接続先を柔軟に変更できるのが利点です。現在は KVM に USB レシーバーを接続して普段使いし、モバイル PC として持ち運ぶ際は Bluetooth 接続で使用しています。

Lepro デスクトップライト#

USB で机の端に取り付けられる手軽なライトです。思ったよりも明るく 10 段階の調節ができ、気分によって色温度を 3 種類で変更できます。

また、テーブルにしっかりと固定でき、USB 給電ができるのでコンセントが無いところでもスマートに使えるのが気に入っています。

家電系#

MSI MAG-323UPF#

以前使用していた EIZO EV3285 が故障したため買い替えました。元のモニターが良かったため要求水準が高かったのですが、最終的にこの製品を選びました。内蔵モニタースピーカーがない点は妥協点です。

EV3285 との個人的機能の比較は以下の通りです。

項目MSI MAG-323UPFEIZO EV3285
輝度高い(非常に明るいため、基本的には輝度 0 で使用)普通(低いってほどじゃないけど、、、)
リフレッシュレート良い(ようこそ 90Hz の世界)普通(普段使いならまぁ)
USB PD90W60W
価格90,000 円。安い(VESA規格、USB Type-C、IPS、4K、ノングレア、30インチ以上、PIPの要件を満たす中で最安)確か 150,000 円くらい
ベゼルやや広め(EV3285が非常に)狭い
KVMありなし

一番良かったなと思うのは、ゲーミングモニターとして使えるというところが大きいです。 EV 3285 は確かにドキュメントとか綺麗だなーと感じる部分がありましたが、いざ PC ゲームをやってみるとあまり心が踊らなかったのでリフレッシュレートとかはゲーム体験に大事なんだなと思った瞬間でした。

DENON サウンドバー DHT-S218#

これまでテレビ内蔵のスピーカーでもある程度満足していましたが、家電量販店をぶらぶら歩いているときにふとシアターコーナーとか覗いてみると、体に響く振動を感じるわけですよ。 そこで映画をもっと高音質で観たいと思うようになりました。

音のことは詳しくありませんが、音自体には満足しており、低音の音圧と振動を感じられるようになりました。下記箇条書きにはなりますが、抱いている感想です。

  • 他のサウンドバーと比較して安価だと感じた
  • とにかく体の底に低温が響くと感じた
  • いくつかモードがあるみたいだけど特に設定なく簡単に変わった感じが得られる
  • 普段の音に戻すとなんか軽い感じがしてしまうくらいには慣れてしまいました
  • それなりに大きい

家具系#

ニトリ アクセントラグ(ウサギラグBB GY 140X200 ZG11)#

非常に肌触りが良く、すべすべさらさらしてて最高です。このラグの上で日向ぼっこしたら最後、いつの間にか夕方になっていることがありました。 これがもっふぁもふぁの非常に毛足の長いラグだった場合は、ゴミが絡まって掃除がしにくいリスクがありますが、このラグは埋もれる深さが丁度良いバランスになっていると感じてます。 ウレタン製の音を吸収するラグをさらに下に敷いて併用することでめちゃくちゃ快適です。

気になるところを強いて挙げれば、すべすべさらさら過ぎてあからさまに滑ることです。靴下を履いたまま何か運動をしようとすると転倒の危険があるくらい滑ります。

HUANUO モニターアーム HNSS7#

今まで買わなかったことを後悔するほど、机がすっきりしました。MAG-323UPF の付属モニタースタンドは EV3285 のものと比較してあまり下に配置できなかったり、見やすい位置を調整するのに苦労していましたが、モニターアームのおかげで簡単に調整できるようになりました。

この製品で良かった!みたいなものは、今回モニターアームを買ったのが初めてだったのであまり比較とかできませんが、前傾姿勢や後傾姿勢スタイルで気分によって姿勢とモニターの位置を変えられるようになったのが大きいです。5,000 円くらいで買った気がしますが、今のところ不具合なく使用できているのでコスパは良いと感じました。 現状はすっきり空いたスペースをコードが占領しているので、今後は配線周りを整理したいです。

生活雑貨#

(特になし)

食品#

トップバリュ トリュフバターソフト#

https://www.topvalu.net/items/detail/4549414663822/

398 円でトリュフの風味を手軽に楽しめます。

成城石井の白トリュフバターと比べると物足りなさを感じますが、コストパフォーマンスは良いと思います。

個人的にはもう少し塩味があっても良いと思いますが、毎朝食べる食パンが少し豪華な味になるのは嬉しいです。

その他#

ラスタバナナ Google Pixel 9 Google Pixel 9 Pro フィルム 全面保護 衝撃吸収#

安定のラスタバナナ製品です。 Xperia Z3 で使用した経験から、もう 10 年ラスタバナナのアンチグレアフィルムに頼り切っています。

衝撃吸収はもちろんのこと、アンチグレアで指通りが滑らかで、映り込み少ない点が気に入っています。

また、対応デバイス発売後の比較的早い時期に(有名どころや、確実に普及しそうなデバイスがでたら、、)保護シートも発売されることが多い印象で、非常に助かっています。

2024年買ってよかったものたち
https://okojomemorandum.com/blog/my-best-buys-of-2024/
作者
Okojomoeko
公開日
2025-01-08
ライセンス
CC BY-NC-SA 4.0